-
カテゴリ:あんぱん(R7)
学年体育 -
体育館にて学年ドッジボールをしました。
5〜6人チームに分かれ、他のクラスのお友達とドッジボールは新鮮だったようです。はじめの挨拶は、写真から声が聞こえてくるほどの迫力です。
ボール投げの技術は、日に日に上達してきています。
当たらないためにボールの行方をしっかり見るようにもなってきました。約束を守り、みんなで楽しい時間になりました。
公開日:2025年06月19日 18:00:00
-
カテゴリ:あんぱん(R7)
きしゃぽっぽ -
子供達は、きしゃぽっぽさんの読み聞かせを楽しみにしています。
「どんなお話かな?」
「この後、どうなるの?」
「え〜!そんなことあるの?」
子供達は、小さな声でつぶやいています。公開日:2025年06月19日 17:00:00
更新日:2025年06月19日 18:57:06
-
カテゴリ:あんぱん(R7)
水泳学習 -
水泳学習のため、グリーンプールへ行きました。
4回目となり、着替えも整列も移動もスムーズに行うことができました。「先生!前回よりもバタ足が上手になったよ!」
「けのびができるようになったよ!」子供達は、本当に水泳学習が好きになりました(*^^*)
公開日:2025年06月16日 14:00:00
更新日:2025年06月19日 18:56:16
-
カテゴリ:あんぱん(R7)
ふじみっ子ライブ -
ふじみっ子ライブにて発表する2年生が多くいました。
ピアノや歌、ダンスを披露したり、お笑いネタを考え発表したりしました。見に来ていた全校児童は、手拍子をして応援したり、一緒に歌ったりと一体感が生まれた瞬間がありました。
公開日:2025年06月12日 18:00:00
更新日:2025年06月12日 20:00:12
-
カテゴリ:あんぱん(R7)
学年集会 -
はじめに、今月の歌「With You Smile」を歌いました。
高音の伸ばすところ、止めるところに気を付けて歌うことができました。つぎに、みんなでカタツムリの手遊びをしました。
交互に手を入れ替える動きに、戸惑いながらも挑戦する姿が可愛らしかったです。最後に、廊下の歩き方についてみんなで考えました。廊下を歩くと、怪我を未然に防いだり、ほこりが立たなかったりすることが子供達から出てきました。
1学期学年集会実行委員さんは、学年に聞こえる声量で上手に司会進行を務めることができました!
公開日:2025年06月12日 17:00:00
更新日:2025年06月12日 19:59:49
-
カテゴリ:あんぱん(R7)
生活 大きく育て!わたしの野菜(第2弾) -
本日もお野菜先生をお招きし、子供達の疑問に答えていただきました。
「この葉っぱは、病気ですか?」
「野菜に元気がないのは、どうしてですか?」野菜の種類によって水のあげ方が違うことや、
美味しい野菜に育つためには毎日言葉をかけることなど、教えていただきました。公開日:2025年06月09日 18:00:00
-
カテゴリ:あんぱん(R7)
図工「どんなうごきに見えるかな?」 -
折った紙が開く仕組みを作り、どのような動きに見えるのか考えました。
「何かの口に見えるな〜」
「鳥の羽に見えるよ!」動きを確かめながら、制作活動を楽しみました。
公開日:2025年06月04日 15:00:00
更新日:2025年06月05日 19:35:58
-
カテゴリ:あんぱん(R7)
漢字25問テスト -
漢字25問テストをしました。
子供達は、漢字の画の長さや、とめ、はね、はらいなどに気をつけて丁寧に書いていました。
ご家庭にて、漢字練習にご協力いただきありがとうございました。
公開日:2025年06月02日 18:00:00
-
カテゴリ:あんぱん(R7)
生活 大きく育て!わたしの野菜 -
夏野菜の観察をしていて、子供達から「ハテナ?」が出てきました。
インターネットで調べたり本を読んだりしてきましたが、本日は地域の「お野菜先生」に聞いてみました!
「私の野菜の葉っぱは、こんな状態なんです。大丈夫ですか?」
「虫かな?病気かな?」
「支柱は、これでいいのかな?」
「ミニトマトは、日当たりが良いところがいいのか?!
日当たりが良いところは、どこかな?」
たくさんの「ハテナ?」をお野菜先生に聞きました。「大丈夫だよ!順調に育っているよ!」
とお野菜先生に言ってもらえたり、一緒にネットや支柱をつけたりする活動を通して、子供達はもっと大きく育てと強く感じました。公開日:2025年05月29日 18:00:00
更新日:2025年05月30日 07:19:42
-
カテゴリ:あんぱん(R7)
きしゃぽっぽ -
今朝は、きしゃぽっぽさんの読み聞かせがありました。
1組は、「みどりいろのたね」
水をもらえた種と、なかなかもらえない種の会話に、子供達の笑みがこぼれました!2組は、「いないいない ばあさん」
「こんなおばあちゃん、現実にいるのか?!」
次のページは、どんなおばあちゃんが出てくるのか、ワクワクしていました!3組は、「寿限無」
長い名前に驚き!
さらに、読み聞かせの方が噛まずに長い名前を何度も言っていたことに驚き!子供達は、次回の絵本の読み聞かせも楽しみにしていました。
公開日:2025年05月28日 14:00:00
更新日:2025年05月28日 15:03:02