-
カテゴリ:わんだあ(R7)
こすって うつして -
画用紙をいろいろな形の型紙を作り、クレパスで別の画用紙に形をうつしとりました。半円、魚、波型から想像して、色や場所を工夫して夏を感じさせる作品を作りました。
公開日:2025年07月16日 18:00:00
更新日:2025年07月18日 18:20:13
-
カテゴリ:わんだあ(R7)
夏だね、水あそび -
家から持ってきたペットボトルなどを使い、水をかけあったり、地面に絵をかいたり、遊びを工夫して水遊びを楽しみました。
公開日:2025年07月16日 15:00:00
更新日:2025年07月18日 09:36:24
-
カテゴリ:わんだあ(R7)
踊ったり、走ったり! -
1学期の体育のまとめは、「タタロチカ」とみんなでおにごっこをしました。「タタロチカ」は掛け声を出すところと、みんなで手をつないで回るところが楽しいフォークダンスです。おにごっこは、ルールを守って安全に楽しく遊ぶ楽しさを味わい、「前よりも足が速くなった気がするよ。」と遊ぶことで自然に体が鍛えられていることを実感している様子も見られました。
公開日:2025年07月14日 19:00:00
更新日:2025年07月15日 17:44:09
-
カテゴリ:わんだあ(R7)
カラフル いろみず -
水と絵の具を混ぜて、色水をつくりました。出来上がりを想像しながら色水どうしを混ぜると、予想通りの色・予想とは違う新しい色・きれいな色・濁った色など、カラフルな色水がたくさんできあがりました。
公開日:2025年07月14日 18:00:00
更新日:2025年07月15日 09:36:28
-
カテゴリ:わんだあ(R7)
わんだあ探検隊、中央公園にいってきました! -
中央公園に行ってきました。久しぶりの過ごしやすい気温の中、遊具やおにごっこを思いっきり楽しみました。前回の富士見公園とは違う遊具や自然の様子に気づき「こっちの公園も面白かったね。」「児童クラブで来たことがあるけれど、クラスのみんなで遊んですごく楽しかった!」と話していました。
公開日:2025年07月14日 17:00:00
更新日:2025年07月15日 09:41:19
-
カテゴリ:わんだあ(R7)
えいごであそぼう -
ALTのファン先生と一緒に「色」をテーマにした外国語活動を行いました。いろいろな色について、日本語と英語の発音の違うところを確かめたり、一つだけ隠しているカラーカードを当てるミッシングゲームをしたりして、楽しみながら英語に親しむことができました。
公開日:2025年07月09日 14:00:00
更新日:2025年07月09日 18:03:50
-
カテゴリ:わんだあ(R7)
お水をあげなくちゃ -
週明けの月曜日はあさがおが大変なことになっています。「あさがおさんにお水あげなくちゃ!」みんな急いで朝の支度を済ませ、テラスに向かいます。家に持って帰ってからも、お世話を頑張ってくださいね。
公開日:2025年07月07日 18:00:00
更新日:2025年07月08日 18:32:13
-
カテゴリ:わんだあ(R7)
あさがおとわたし -
1年生のテラスではあさがおのお世話と観察をしています。
「見て見て!あさがおが咲いたよ!」
「つぼみがあるから、あともう少しで咲くよ!」
あさがおと同じくらいキラキラした様子で教えてくれます。「ほら、僕の背よりも高くなったよ!」
と言ってつるを伸ばして見せてくれます。「つるがつかまってくれない・・・」
うまく支柱につるがつかまってくれなくて困っていることを教 えてくれます。そっとつるを持って優しく支柱に巻いてあげます。
これでもう大丈夫でしょうか。つるが巻き付く様子を観察シートに書いていきます。
よく見て集中しているから、近くで人が見ていても気になりません。1年生はそれぞれ色々な様子であさがおと会話しているようでした。
公開日:2025年07月04日 13:00:00
更新日:2025年07月04日 17:19:18
-
カテゴリ:わんだあ(R7)
おいしそうだね、かきごおり -
絵の具を使ってかき氷の絵をかきました。絵の具と水をパレットの大きな部屋で混ぜて、色の濃淡を調節する学習をしました。食べたいシロップをイメージして、美味しそうなかき氷ができました。
公開日:2025年07月03日 18:00:00
更新日:2025年07月03日 20:00:00
-
カテゴリ:わんだあ(R7)
ぱくぱっくん その2 -
今回は紙コップに切り込みを入れて、動かしてみて何に見えるか想像しながら飾り付けをして作品を作りました。出来上がってからは、友達のぱくぱっくんと遊んで楽しみました。
公開日:2025年06月27日 18:00:00
更新日:2025年06月30日 16:26:35