4年ブログ


検索
カテゴリ:カテゴリなし
スマホ・ケータイ安全教室
IMG_20250310_094223

IMG_20250310_100013

本日はゲストティーチャーに来ていただき、

スマホ・ケータイ安全教室が行われました。

今後の生活につながるスマホや携帯電話の使い方などのお話でした。

子供たちと話をするいい機会なので、

ぜひご自宅でも話してみてください。

公開日:2025年03月10日 15:00:00
更新日:2025年03月11日 07:48:41

カテゴリ:カテゴリなし
授業風景
IMG_20250220_095710

IMG_20250220_095209

IMG_20250220_095149

IMG_20250220_095127

いつも通りの日常。

こんな四年生の日々もあとわずか。

残りの日々をよりよくできるように努めます。

公開日:2025年02月20日 10:00:00
更新日:2025年03月04日 10:29:06

カテゴリ:4年4組 総合的な学習の時間
低学年向け ふじみブックオフ開店
IMG_4558

IMG_4547

IMG_4554

IMG_4559

IMG_4561

今回は、低学年向けのふじみブックオフを2年フロアで開店しました。低学年向けの本を選び、ポスターも1年生にも読めるように作るなど、お客様に合わせた対応を心がけました。

準備・運営ともに落ち着いて進めることができ、子どもたちの学びと成長を感じました。

18日(火)には、高学年向けのブックオフをランチルームで開店します。

公開日:2025年02月13日 16:00:00
更新日:2025年02月14日 18:14:23

カテゴリ:4年3組 総合的な学習の時間
みんなで育てた特別なほうれん草
IMG_20250124_104622

IMG_20250123_115932

DSC04681

DSC04637

4の3ほうれん草

 昨年の10月から大切に育ててきたほうれん草についてです。種を植えるところからスタートし、自分たちで段ボールコンポストで作った堆肥(たいひ)を混ぜて、愛情たっぷりに育ててきました。堆肥というのは、生ごみなどを微生物の力で分解して作った、栄養満点の肥料のことです。環境にも優しく、子どもたちも興味津々で取り組んでいました。
 11月末には、1回目の収穫を迎えました。量はほんのわずかでしたが、自分たちで育てたほうれん草は格別です。そして、先日、2回目の収穫を行いました。今回は、なんと2キロもの収穫がありました!自分たちで育てた特別なほうれん草をどうするか、みんなで話し合いました。「給食で食べたい!」「調理して食べたい!」「お世話になった人にプレゼントしたい!」「家に持って帰って家族と食べたい!」など、様々な意見が出ました。特別なほうれん草だからこそ、子供たちの思いも強く、話し合いは4時間にも及びました。しかし、多数決ではなく、みんなが納得するまで話し合うことができたのは、とても素晴らしい経験になったと思います。最終的に、「給食でみんなに食べてもらおう!」という結論に至りました。
 そして、給食の献立は、子供たちも大好きなナムルに決定!自分たちで育てたほうれん草が、全校のみんなの笑顔につながると思うと、子どもたちもワクワクしていました。給食当日、子供たちはもちろん、全校のみんなも美味しそうにほうれん草を食べていました。「自分たちで育てたほうれん草が、こんなにおいしくなって、みんなに喜んでもらえて、本当に嬉しい!」と、子供たちは達成感でいっぱいでした。今回のほうれん草栽培を通して、子供たちは、植物を育てる大変さ、収穫の喜び、みんなで協力することの大切さなど、様々なことを学びました。そして、何よりも、自分たちで育てたものが、みんなの笑顔につながるという、大きな達成感を味わうことができました。この経験を生かして、5年生でも様々なことに挑戦し、大きく成長してくれることを願っています。

公開日:2025年02月10日 17:00:00
更新日:2025年02月12日 10:36:00

カテゴリ:4年2組 総合的な学習の時間
牛乳パックから新たな紙のリサイクルへ
IMG_20250217_121729

IMG_20250217_121800

 3学期の総合的な学習の時間は、牛乳パックではなく、別の紙を再利用できないか考え、学校で捨てられてしまう紙を遊べるものに変身させる計画を立てて活動しています。集めた紙を使って遊ぶ人たちが笑顔になるようにグループで相談しながら制作中です。

公開日:2025年02月10日 17:00:00
更新日:2025年02月18日 17:15:08

カテゴリ:カテゴリなし
音楽 箏の演奏を体験
IMG_20250204_090819

IMG_20250204_091703

DSC05404

DSC05416

DSC05409

「日本の音楽でつながろう」の学習で、箏の演奏法をゲストティーチャーに教えていただきました。箏の音の出る仕組みや糸の音の高さ、楽譜の読み方などを学び、「さくらさくら」の演奏に挑戦しました。

公開日:2025年02月04日 17:00:00

カテゴリ:カテゴリなし
2月のスタートは…
IMG_20250203_083316

IMG_20250203_083336

IMG_20250203_083350

IMG_20250203_083401

2月が始まりました!

スタートはきしゃぽっぽさんの

読み聞かせから!

きっとお話の内容は、

子供たちの心に

そっと、じっくりと

残っていくのでしょう。

どんな本だったか

聞いてみるのいいかもしれません。

公開日:2025年02月03日 15:00:00
更新日:2025年02月04日 17:20:13

カテゴリ:カテゴリなし
1月終了!いざ2月!

本日で1月も終了。

冬休みが明けた所から始まったので、

あっという間だったように感じます。

明日から2月。

ひばり放送のチャイムの時間も変わり、

長く遊べるようになります。

まだまだ暗いことが多いので、

安全に気をつけながら

楽しく遊んでほしいと思います。

公開日:2025年01月31日 14:00:00
更新日:2025年02月04日 17:19:50

カテゴリ:カテゴリなし
音楽の集い
IMG_20250128_082833

IMG_20250128_083640

今日は一年生の音楽の集い。

一年生の発表を真剣に聞いていました。

最後は全校で今月の歌を

楽しそうに歌っていました\(^o^)/

公開日:2025年01月28日 15:00:00
更新日:2025年01月30日 17:27:27

カテゴリ:カテゴリなし
ソフトバレーボール始まりました
Screenshot 2025-01-27 16.04.36

Screenshot 2025-01-27 16.04.18

Screenshot 2025-01-27 16.03.17

体育の時間で
ソフトバレーボールに取り組んでいます。

中々難しく、
つなげるのもやっと…

少しずつ練習して、
互いに高め合っていきたいと思います。

公開日:2025年01月27日 16:00:00
更新日:2025年01月28日 14:32:17