-
カテゴリ:ライラック(R7)
冬の花壇づくり 完了! -
本日、4年2組のみんなで中庭の花壇にお花を植えました。子どもたちは、寒さに負けず元気いっぱいに活動し、学校の様々な場所を色鮮やかに飾りつけてくれました。これで、4年生の秋の花壇づくりは完了となります。
これまで、花の特徴や育て方や入念に調べて、クラスで話し合いを重ね、花壇のデザインを緻密に計画してきました。今日は、「苗植え係」がリーダーシップを発揮し、自分たちで協力して苗を植えました。一人ひとり、心を込めて丁寧に植える姿から、花や花壇づくりに対する熱い思いが伝わってきました。
中庭は学校の中にあるので、見る機会が少ないかとは思いますが、ワイワイまつりや個別面談など、学校に訪れる際にぜひご覧ください。4年1組・3組は裏門脇の花壇を担当しています。こちらは学校の外側ですので、いつでもご覧いただけます。学校付近にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。公開日:2025年11月19日 17:00:00
更新日:2025年11月19日 19:25:54
-
カテゴリ:ライラック(R7)
千日紅で・・ -
4年生のシンボルのようになっている千日紅。花の見頃が終わっても色あせにくく、ドライフラワーにすると長く楽しめるすてきな花です。育ててみて、その魅力を改めて感じました。
2学期に入り、各クラスでそれぞれの活動が進んでいます。3組では、千日紅のドライフラワーを使ったワークショップをワイワイまつりで開くことになりました。
前回のスワッグ作りでもお世話になった和田さんに今回もご指導いただき、スワッグのほかにリースやアレンジ、ボール作りなどを教えていただきました。子供たちは、自分の好きなものを楽しそうに作り、すてきな作品がたくさん完成しました。公開日:2025年11月06日 21:00:00
更新日:2025年11月14日 18:01:05
-
カテゴリ:ライラック(R7)
箱根遠足 -
4年生は、箱根遠足に行きました。1か月前から箱根や寄木細工について調べ、準備を進めてきました。当日は天気にも恵まれ、元気に楽しく過ごせました。寄木細工体験では集中してコースター作りに取り組み、生命の星・地球博物館では班で協力して見学し、自然や進化の不思議を学びました。お弁当を用意してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
公開日:2025年10月01日 18:00:00
更新日:2025年10月02日 18:45:33
-
カテゴリ:ライラック(R7)
千日紅でスワッグを作りました! -
FCボランティアの伊藤さんたちが育ててきた千日紅(16号線沿いの警察署の前の花壇)をいただけることになり、いただいた千日紅でスワッグ作りに挑戦しました。赤、白、ピンクの千日紅は、とてもきれいで可愛らしいです。伊藤さんの知り合いのお花屋さんに作り方を教えてもらい、楽しみながら自分だけのオリジナルのスワッグを作ることができました。出来上がったスワッグは、逆さにしてフロアで干しています。1か月後には、ドライフラワーになります。赤、白、ピンクの花の色が、そのままきれいに残るそうです。1か月後が楽しみですね。
公開日:2025年09月26日 20:00:00
更新日:2025年09月29日 17:29:27
-
カテゴリ:ライラック(R7)
学校訪問授業 -
相模原市民文化財団のみなさんが学校訪問授業に来てくださいました。金管五重奏の演奏会です。
それぞれの楽器の説明もあり、みんな真剣に聞いていました。
演奏された曲も「あっ!聴いたことがある!」「きれいな音だね。」と小さい声でつぶやきながら、音楽鑑賞を楽しみました。音楽の時間に学習した歌をみんなで歌ったり、富士見小学校の校歌も歌ったりしました。普段とは違う「金管楽器の伴奏」で、みんな楽しく歌っていました。
公開日:2025年09月19日 16:00:00
更新日:2025年09月19日 17:23:43
-
カテゴリ:ライラック(R7)
花壇の手入れ -
4年生は花壇の手入れをしています。
7月に植えた花もまだ残っています。
周りの小さな雑草を丁寧に取り除きます。もう少ししたら秋植えの花が届きます。
朝登校してすぐに水やりをする人もいます。
休み時間に水やりに来る子もいます。丁寧に世話をしているので、花壇はとても美しく保たれています。
公開日:2025年09月09日 12:00:00
更新日:2025年09月10日 15:58:08
-
カテゴリ:ライラック(R7)
きれいな中庭に〜夏休み編〜 -
夏休みが始まって2週間が経ちましたが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。夏休みに入る前、学校の中庭に花の苗を植えましたね。
花たちは暑さに負けず、すくすくと育っています。せっかく花できれいになった中庭を、もっときれいにしたい!
ということで、レンガ敷きの地面もお掃除中です。一方、学校の外側の花壇では、雑草や外来種も元気モリモリ…。
元気なのはお花だけではないようですね。公開日:2025年07月30日 15:00:00
更新日:2025年07月30日 17:11:21
-
カテゴリ:ライラック(R7)
きれいな中庭に〜アフター編〜 -
1,2,3組で決めた場所に花を植えました。
花があるだけで中庭が一気に明るくなります。
富士見小の子どもたちが朝来て必ず見る中庭。
富士見小に来た人もまず目にする中庭。3年生で中庭の横の階段アートを手掛けたクラスがあり、今回の4年生の花植え。
「学校に来た人が明るい気持ちになってほしい!」そんな優しい思いが伝わる富士見小の中庭とその周りになっています。公開日:2025年07月17日 13:00:00
更新日:2025年07月17日 14:34:34
-
カテゴリ:ライラック(R7)
きれいな中庭に〜花植え編〜 -
どの花をどのように植えるか、クラスで相談しました。
ポットに入った花をまず花壇において間隔を確かめます。その後、ポットから出して土を軽くほぐします。
根を傷つけないように、そおっと優しく。花をうけ渡したり、スコップで土を掘ったり、友だちと協力する場面が自然に生まれます。
花もきれいですが、子どもたちの満足げな表情もすてきでした。
公開日:2025年07月17日 13:00:00
更新日:2025年07月17日 14:32:49
-
カテゴリ:ライラック(R7)
きれいな中庭に〜草取り編〜 -
先週、花壇の整備をしました。
今日はいよいよボランティアの方に教わりながら花を植えます。
自分の植える順番を待っている間、周りを見ると隙間から出ている雑草が気になりました。
一人抜き始めると、、、一人、また一人。
草取りをする人が増えていきます。ドクダミを抜くのは力が必要です。
「うんとこしょ。どっこいしょ。」
まるで“おおきなかぶ”の一幕です。こうしてみんなで中庭をつくろうとしているんですね。
公開日:2025年07月17日 12:00:00
更新日:2025年07月17日 14:30:28